狂言《茶壷》野村 萬斎 / 《因幡堂》野村 太一郎
演目
狂言《茶壷》
栂尾(とがのお)で茶を買い求めた男が、途中酒を振舞われ、すっかり酔っ払って茶壺を背負ったまま街道で寝込んでしまう。そこへ通りかかったすっぱが茶壺を盗もうと、さも自分が茶壺を背負っていたかのように背中合わせに横たわる。目が覚めた男とすっぱが茶壷をめぐり言い争うところへ目代(代官)が通りかかり、二人の言い分を聞くのだが…。
茶の産地や明細などを謡い舞うすっぱと男の連舞が見どころ。いつまでも勝負がつかないかと思いきや、最後はアッと驚く結末が待っています。ご期待ください。
狂言《因幡堂》
大酒飲みの妻に愛想を尽かした夫。たまたま里へ帰った妻に離縁状を送りつけ、新しい妻を得ようと因幡堂の薬師如来に願掛けのお籠りをする。そこへ腹を立てた前妻がやってきて、「西門の階に立った女を新しい妻にせよ」と偽のお告げをして去る。目を覚ました夫は薬師如来のお告げと思い込み、喜んで西門に向かうのだが…。
中世庶民の因幡堂信仰がうかがわれる狂言です。たくましくわわしい女と、気弱な夫の対比が笑いを誘います。
出演
狂言《茶壷》
すっぱ:野村萬斎
中国の者:中村修一
目代:深田博治
後見:内藤連
二世野村 萬斎(のむら まんさい)
狂言師
二世野村万作(人間国宝)の長男
重要無形文化財総合指定保持者
狂言《因幡堂》
夫:野村太一郎
妻:高野和憲
後見:深田博治
野村 太一郎(のむら たいちろう)
狂言師
故・五世野村万之丞(八世野村万蔵を追贈)の長男
お席について
特別さじき席(公演の日だけの特別なお食事付き)
受付/16:30~ 開演/17:30 終演後お食事能舞台に近いお席でご鑑賞いただきます。
終演後には公演の日だけの「和牛ヘレ&ロブスター特別コース」をお召し上がりいただきます。
料金/22,000円(さじき席鑑賞代、お食事代を含みます)
追加5,500円でお食事を「神戸ビーフロース特別コース」へ変更いただけます。
料金/27,500円(さじき席鑑賞代、お食事代を含みます)
レストラン席(公演の日だけの特別なお食事付き)
受付/16:30~ 開演/17:30 終演後お食事レストラン内(能舞台正面)でご鑑賞いただきます。
終演後には公演の日だけの「和牛ヘレステーキ特別コース」をお召し上がりいただきます。
料金/18,000円(レストラン席鑑賞代、お食事代を含みます)
レストラン席(後日ご利用可能なお食事券付き)
受付/17:00~ 開演/17:30レストラン内(能舞台正面)でご鑑賞いただきます。
公演日翌日以降から1年間使用可能な黒毛和牛ロースステーキコース食事券付き
※当日のお食事はございません
料金/12,000円(レストラン席鑑賞代、お食事券代を含みます)
ご予約方法
令和7年6月6日(金)10時よりネット(オンラインチケットPeatix)にて先行受付を開始します。
また、7月1日(火)10時より電話( 0120-711-863 )での受付を開始いたします。
※チケットご購入後のお客様都合による変更・キャンセルは承れませんので、ご了承ください。
※お電話でご予約された方で、当日チケットをご持参されないお客様はご入場できませんのでご注意ください。また、ネット購入された方は、スマートフォンで購入結果を表示、またはメールを印刷してご持参ください。
※お客様の個人情報に関する取り扱いは「プライバシーポリシー」をご覧ください。
※入場は小学生以上です。(お子様向けの料金設定はございません)
※公演中の撮影・録音・録画はご遠慮ください。
※事情により内容変更、延期、中止の場合がございます。
オンラインチケットPeatixでの販売(令和7年6月6日(金)10時より)
お電話(令和7年7月1日(火)10時より)
〈代金引換ご希望のお客様〉
チケット代金に加え、クロネコヤマト送料(税込770~1,430円、地域により異なります)を別途頂戴いたします(代金引換手数料は当社負担)。
お届けは令和7年9月2日(火)~7日(日)のご指定の日時での配達となります。
〈来店受取ご希望のお客様〉
お申し込み後、翌日以降・できるだけ近い日程にて、三田店(兵庫県三田市)にご来店にて、チケットの引き取りをお願いいたします。
なお、2週間以内にお越しにならない場合はキャンセルとさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。